宮崎病院

病院紹介

理事長ご挨拶

今地域に求められる医療が提供できる病院を目指して

 当院は諫早市久山町に1982年2月 “宮崎脳神経外科病院”で開院し、1988年1月“医療法人三佼会 宮崎病院”を経て、2014年4月現在の“社会医療法人三佼会 宮崎病院“となり、宮崎診療所との2施設(計153床)からなる“三佼会グループ”として組織の統合・再編を行ってきました。
 “三佼会”という名称は、患者と家族・医療従事者・業者の三者が協力して“病”を癒していこうという発想に由来しています。そして、三佼会すべての職員の病院理念(行動規範)として「心を込めて、患者様のために」を胸に、地域医療の発展に貢献できるようこれまで努めてきました。
 現在、日本は世界でもまれな少子高齢化社会をむかえ、医療・介護の分野も様々な改革が迫られている大変厳しい状況です。また、長崎県は離島・へき地などの問題も多いほか、全国的に見ても高齢化率が高く、国の政策も追いつかず医療過疎の地域が増えてきています。そのような中で三佼会に今地域が求められている医療とはなにか、また地域医療のなかでどのような役割を担う病院として存在し貢献していくことができるのか、自院のポジショニングを問われ重要な課題に直面していると感じています。
 これまでの三佼会の特徴・役割としては以下のような点が挙げられます。
 1.救急医療を要件とした社会医療法人で脳神経外科を主体とした救急病院
 2.急性期病棟に加え地域包括ケア病棟・回復期病棟を持つケアミックス型病院
 3.予防医学(総合健診センター)・介護(通所リハビリテーション・居宅介護支援事業所など)の機能を併設する病院

 今回、私が平成30年6月1日付で三佼会の理事長に就任致しました。そして、三佼会も人事交代など大きな変革を経て、自院のポジショニングを再考する一年となりました。
 これからは1.にある救急病院としての在り方を見直し、“かかりつけの病院”として機能できるように充実させていきたいと考えています。二次救急病院としてはもちろんですが、専門医(19の基本領域専門医)のみではなく病院総合医(専門科領域に関わらず総合的に病態に対応できる医師)を育成し、総合的に病態を診る(複数の疾患を持つ患者様にも柔軟に対応する)ことに重点を置いていきます。一方で脳神経外科については自院のみで対応できない患者様には速やかに診断し(超急性期病棟を持つ)三次救急病院へ紹介するなど連携強化を図っていきます。また、新たなビジョン(目指す将来像)・ミッション(使命)として、
4.地域包括ケアシステムの中核病院となり、患者様の“健康寿命”を延ばし、“その人らしく”生きる力を育てる・支える
をかかげ、新たな病院づくりに努めていきたいと考えています。
 これからも病院理念を念頭に、地域医療の発展に貢献するため三佼会の職員一同協力しながら一層努力していきますので、今まで同様に皆様方のご理解ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 以上、簡単ではありますが、就任のご挨拶とさせて頂きます。

平成31年2月吉日
社会医療法人三佼会 理事長 宮崎雅也

病院概要

名称 社会医療法人 三佼会 宮崎病院
所在地 〒854-0066 長崎県諫早市久山町1575番地1
TEL 0957-25-4800
FAX 0957-26-7054
理事長 宮崎 雅也
院長 与儀 安男
開設日 1982年2月1日
診療科目
【外科】
脳神経外科
外科
形成外科
泌尿器科
整形外科
救急科
麻酔科
消化器外科
リハビリテーション科
【内科系】
消化器内科
循環器内科
腎臓内科
呼吸器内科
放射線科
内科
老年内科
病床数 急性期病棟   :70床
地域包括ケア病棟:30床
回復期リハ病棟 :33床

施設基準

基本診療料
■ 医療DX推進体制整備加算
■ 急性期一般入院料2
■ 救急医療管理加算
■ 超急性期脳卒中加算
■ 診療録管理体制加算2
■ 医師事務作業補助体制加算1(30対1)
■ 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)
■ 夜間100対1急性期看護補助体制加算
■ 夜間看護体制加算
■ 看護補助体制充実加算1
■ 療養環境加算
■ 重症者等療養環境特別加算
■ 感染対策向上加算2
■ 連携強化加算
■ サーベイランス強化加算
■ 後発医薬品使用体制加算1
■ データ提出加算2及び4(許可病床数が200床未満の病院の場合)
■ 入退院支援加算1
■ 認知症ケア加算2
■ せん妄ハイリスク患者ケア加算
■ 回復期リハビリテーション病棟入院料1
■ 地域包括ケア病棟入院料1
■ 看護職員配置加算(地域包括ケア病棟)
■ 看護補助体制充実加算1(地域包括ケア病棟)

特掲診療料
■ がん性疼痛緩和指導管理料
■ 二次性骨折予防継続管理料1
■ 二次性骨折予防継続管理料2
■ 二次性骨折予防継続管理料3
■ 救急搬送看護体制加算2
■ ニコチン依存症管理料
■ がん治療連携指導料
■ 薬剤管理指導料
■ 検査・画像情報提供加算
■ 医療機器安全管理料1
■ 検体検査管理加算(Ⅰ)
■ CT撮影及びMRI撮影
■ 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
■ 初期加算及び急性期リハビリテーション加算(脳血管疾患等リハ)
■ 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
■ 初期加算及び急性期リハビリテーション加算(運動器リハ)
■ 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
■ 初期加算及び急性期リハビリテーション加算(呼吸器リハ)
■ 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
■ 導入期加算1
■ 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
■ 椎間板内酵素注入療法
■ ペースメーカ移植術及びペースメーカー交換術
■ 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術の届出(胃瘻造設術)
■ 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
■ 保険医療機関間の連携による病理診断
■ 看護職員処遇改善評価料47
■ 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
■ 入院ベースアップ評価料49

入院時食事療養の基準等に関する届出事項
■ 入院時食事療養(Ⅰ)

保険外併用療養費
■ 特別の療養環境提供の実施(入院医療に係るもの)
■ 180日を超える入院の実施

その他届
■ 酸素及び窒素の価格

院内掲示物一覧表

診療報酬項目等 掲示内容
1.保険医療機関の登録に関する省令
  保険医療機関指定 施設基準の院内掲示(R7.1.1) ※最下部を参照
2.療養担当規則等に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項
  各病棟の看護要員配置状況 A棟3階病棟
B棟2階病棟
B棟3階病棟
C棟4階病棟
DPC/PDPS算定病院 DPC対象病院について(R6.6~)
各種施設基準及び入院時食事療養(Ⅰ) 施設基準の院内掲示(R7.1.1)
※「17.入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)の届出」の項を参照
明細書発行状況に関する事項 明細書(個別診療に係る明細書H30.4~)
3.施設基準や点数表の算定要件において院内掲示の内容が具体的に示されているもの
  医療情報取得加算 生活習慣病・医療情報取得加算(2024.7~)
医療DX推進体制整備加算 医療DX推進
急性期看護補助体制加算
地域包括ケア病棟入院料の注3看護職員配置加算、注4看護補助者配置加算・看護補助体制充実加算
医師と看護職員の負担軽減(令和6年度)
医師事務作業補助体制加算 医師と看護職員の負担軽減(令和6年度)
ニコチン依存症管理料 禁煙外来ポスター
感染対策向上加算 感染防止対策の取り組み1・感染防止対策指針2022年4月21日
後発医薬品使用体制加算 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について
後発医薬品使用体制加算(患者さんへのお願い)
入退院支援加算 A棟3階病棟
B棟2階病棟
B棟3階病棟
C棟4階病棟
回復期リハビリテーション病棟入院料 回復期リハビリ病棟の実績(対象期間R6.8~R6.10)
生活習慣病管理料(Ⅰ)及び(Ⅱ) 生活習慣病・医療情報取得加算(2024.7~)
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む。)に掲げる手術 2023年 手術実績
4.保険外負担に関するもの(保険外併用療養費)
  特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項 施設基準の院内掲示(R7.1.1) 
※「44.特別の療養環境提供の実施(差額ベッド)」の項を参照
入院期間が180日を超える入院に関する基準 保険外併用療養費(令和6年6月~)
5.療養の給付と直接関係ないサービス等の費用徴収
  保険外負担に関する事項 保険診療外サービスのお知らせ

認定事項

学会認定

  1. 日本老年医学会認定施設
  2. 日本透析医学会教育関連施設(長崎大学病院認定)

行政認定

  1. 救急告示病院(病院群輪番制病院)
  2. 脳卒中支援病院
  3. DPC参加病院
  4. 総合リハビリテーションA施設
  5. 肝炎医療費助成に係る診断書作成医療機関

その他

理事紹介

理事長

氏名 宮崎 雅也
学歴 久留米大学医学部卒
専門科 腎臓内科
役職 人工透析センター長
専門医等 日本腎臓学会専門医
日本透析医学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本人間ドック健診専門医・指導医
日本脳卒中学会会員
日本糖尿病学会会員
日本リハビリテーション医学会会員